こんなお悩みはありませんか?
- 新幹線での旅行で車内どうやって過ごそう?
- 新幹線移動で何を持って行けばいいのかな?
長時間の移動は大人でも大変なのに、活発な2歳児となると本当に心配ですよね。
私も最近、2歳の子どもとワンオペで5時間の新幹線の旅をしてきたので、正直かなり不安でした。
そこで、この記事では、私の体験をもとに2歳児と乗る新幹線の過ごし方を紹介します。
- お話しや歌をうたう
- おやつを食べる
- おもちゃで遊ぶ
- お昼寝させる
- 動画を見せる
さらに、具体的な暇つぶしアイテムや車内で慌てないための事前準備のコツも詳しく紹介しますね。
0歳児との新幹線は【0歳連れ必見】赤ちゃん連れで新幹線移動で快適に過ごすコツを伝授を参考にしてください。
1歳児との新幹線は1歳児と新幹線!移動を快適にするための準備&過ごし方をご覧ください。
2歳児と新幹線内での過ごし方
2歳児との新幹線移動の車内の過ごし方を紹介しますね。
まず最初に席に着いたら、必要なものをバックから取り出して座席前のポケットに入れておきましょう。飲み物・おもちゃはすぐに取り出せるようにしておくのがポイントです。
子ども連れてると荷物を取り出すのも大変。最初にやっておきましょう。
過ごし方1:お話しや歌をうたう
荷物の整理が終わって落ち着いたら、いよいよ新幹線移動のスタート。
未就学児は子どもを膝に乗せていれば、料金無料。
子どもを膝に乗せながら、周りに迷惑にならない程度にいっぱいお話ししましょう。
「これから行く場所の話」「新幹線車内の話」などいつもと違う環境ならではのお話しができます。
また、「きしゃぽっぽ」「せんろはつづくよ」と電車に関連する歌をうたって過ごすのも楽しいですね。
過ごし方2:おやつを食べる
新幹線内に飽きはじめたら、おやつタイムの出番です。持参したおやつを子どもと一緒に食べましょう。
好きなおやつだと子どもの食いつきも最高!
ただし、周りの乗客に配慮して、においの強いものや音の出るおやつは避けましょうね。
過ごし方3:おもちゃで遊ぶ
まだまだ時間があるときは、おもちゃで遊びます。おやつとおもちゃはどちらが先でもOKですよ。
持ってきたおもちゃを1つずつ出していくよ。
我が家は、まずシールブックで遊んでその次にみずぬりえで一緒に遊びました。*おすすめおもちゃはこちら▶️
「どこに貼る?」「何色になるかな?」など会話しながら遊べるからとても楽しめます。
みずぬりえはびしゃびしゃにならないように気をつけてくださいね。
過ごし方4:お昼寝させる
新幹線車内で子どもがお昼寝してくれると、親は大助かりですよね。
長時間移動では、普段のお昼寝の時間に合わせて新幹線に乗ることがコツです。
お話ししたり、おもちゃで遊んでいるといい感じに疲れてきます。そうしたら、普段のお昼寝時間に背中をトントンしていると、いつの間にか眠ってくれることが多いです。
お昼寝中は、周りの音で起きないように注意しましょう。タオルケットや小さな毛布を持参すると、より快適に眠れますよ。
過ごし方5:動画を見せる
これまでの方法を試しても、まだ新幹線の乗車時間が残っている場合や、子どもがぐずっているときは、お気に入りの動画を見せるのも一つの手段です。
事前にダウンロードしておいた動画を見せる際は、周囲に迷惑がかからないように音量に気をつけましょう。
動画を見せたくない場合は知育タブレットがいいですよ。。
知育タブレットは楽しみながら学習できるので、抵抗なく子どもに見せられます。
2歳向けのタブレットなら「天神」の幼児版タブレットがおすすめです。2歳児向けのコンテンツもあるので、年齢にあった学習ができるんです。
\ 幼児版のタブレットなら学習しながら暇つぶしできちゃう /
2歳児にあう暇つぶしアイテム
車内では、子どもが飽きないようなアイテムを用意しておきます。長時間の移動なら、多めに持っていくと安心ですよ。以下におすすめのアイテムをご紹介します。
アイテム1:おやつ
子どもの好きなおやつは必ず持っていきましょう。2種類以上用意すると、選択肢が増えて「これはイヤ〜」とぐずることも減りますよ。
また、大人用のおやつも忘れずに。子どもと一緒におやつタイムを楽しめば、お互いにリラックスできます。
お腹が膨れて、罪悪感なく食べられるのは干し芋です。
アイテム2:シールブック
子どもが好きなキャラクターやテーマのシールブックを持っていくのがおすすめです。
ダイソーやセリアなどの100円ショップでも、かわいいシールブックが手に入りますよ。シールブック自体が薄くて軽いので、荷物がかさばる心配もありません。2〜3冊あると、飽きずに長く楽しめます。
特に子どもの好きなキャラクターなら喜んで遊んでくれますし、話のネタにもなりますよ。
\ みんな大好き「わんわん」のシールは子どもウケ間違いなし /
アイテム3:みずぬりえ
水で遊べる「みずのぬりえ」は汚れる心配がないのでおすすめです。
クレヨンなどは本数もあるし落ちたら拾うのが難しいですが、みずのぬりえはペン1本なので、落としにくいです。
塗り絵は、子どもの好きなキャラクターすると本当に集中して取り組んでくれます。しかも、終わったらドヤ顔して見せてくれるのが可愛いんですよね。
持ち運びも簡単なので、新幹線の暇つぶしにピッタリですよ。
アイテム4:動画・タブレット
動画視聴をあまり勧めたくない方も多いと思いますが、子どもの好きな動画を事前にダウンロードしておくと、最終手段として役立ちます。
子どもが泣き止まずどうしようもないときに動画を見せると、すぐに落ち着いてくれることがあります。これで、親の気持ちもラクになりますよ。
新幹線の車内にWi-Fiはありますが、事前にダウンロードしておけば、すぐに再生できて便利です。
動画は見せたくないという方には知育タブレットがおすすめです。
\ 知育タブレットを詳しく見てみる /
長時間の新幹線を乗りきる事前準備
新幹線での長時間移動を快適に過ごすためには、入念な準備が欠かせません。特に重要なのは次の2点です
- 指定席をとる
- 荷物を最小限にする
順番に詳しく紹介しますね。
準備1:新幹線の車両と座席を選ぶ
まず、乗車時間が1時間を超える場合は、必ず指定席を予約しましょう。自由席だと座れない可能性があり、立ったまま2歳児の相手をするのは大変です。また、未就学児は料金が無料なので、経済的な負担も心配ありません。
座席を予約する際は、車両と座席番号まで細かく指定することをおすすめします。新幹線会社のホームページから予約すると、座席を細かく指定できますよ。
- 東北・北海道・上越・北陸・山形・秋田新幹線(JR東日本)の場合
えきねっと - 東海道・山陽・九州新幹線(JR東海)の場合
エクスプレス予約orスマートEx
子ども連れの場合は、以下の点に注意して座席を選びましょう。
- 多目的室近くの車両
- 通路側座席or特大荷物スペース付き座席
車両は多目的室の近いところ
例えば、東海道〜山陽新幹線のぞみなら、11号車か12号車がおすすめです。11号車の後方に多目的室が設置されているからです。
また、11号車と12号車の間のデッキが広く、子どもがグズったときもデッキであやしやすいというメリットがあります。
座席は通路側がベスト
ワンオペの場合は、3列シート通路側の座席がおすすめです。3列シートは真ん中の席が空席になる確率が高く、運が良ければ隣に誰も座らないこともあります。
お盆や年末年始の繁茂期は全席埋まってしまうけど、時期をずらせば空席なことが多いよ。
実際に、今回のワンオペ新幹線で3列シートの通路側を選びました。窓側の席が埋まっていましたが真ん中の席は降車駅まで誰も乗ってこなかったので、子どもと二人でゆったり過ごせました。
家族で乗るときは、2列シートにするのがおすすめですよ。
詳細は【新幹線のぞみ】赤ちゃん連れで乗る時のオススメ座席をご覧ください。
ベビーカーを持参する場合は特大荷物スペース付き座席がベスト
ベビーカーで新幹線に乗る場合は、特大荷物スペース付きの座席を予約するのがおすすめです。
ベビーカーを座席におくと狭くなります。しかし、特大荷物スペース付きの座席なら、座席後方にベビーカーを畳まずにおけて、座席スペースは広々としたままです。
特大荷物スペース付き座席は山陽新幹線・東海道新幹線でのみ予約ができますよ。
準備2:荷物は最小限にする
新幹線に乗るときは、必要最低限の荷物だけを持っていくようにしましょう。大きな荷物が必要な場合は、事前に宅急便で送るのがおすすめです。
荷物が多いと、駅の移動も大変ですし、車内でも場所を取ってしまいます。リュックサックやボストンバッグに、小さなバッグを1つ加える程度が無難です。
車内で必要なものは1つにまとめる
車内で使うものは、1つのバッグやポーチにまとめておくと便利です。長時間の移動では、以下のアイテムがよく使われます
- 飲み物
- ウェットティッシュ
- ハンカチ(ガーゼ)
- ゴミ袋
これらを1つにまとめて座席のポケットに入れておくと、とても使いやすいです。バッグから取り出す手間が省けるので、ラクチンですよ。
小さい巾着袋やバッグインバックに入れると新幹線の座席ポケットに入るよ。
\ バックインバックなら取り出しラクチンでスッキリまとまる /
まとめ:2歳児と新幹線を楽しもう
2歳児との新幹線での過ごし方は
- お話しや歌をうたう
- おやつを食べる
- おもちゃで遊ぶ
- お昼寝させる
- 動画を見せる
車内では、子どもと新幹線ならではのお話しだったり歌をうたってアイテムを使わずに時間をつぶします。
最初からアイテムは使わずに色々お話しするといいよ〜。
長時間の移動は不安がつきませんが、準備をしていれば怖くないですよ。
以上、2歳向け新幹線の過ごし方!暇つぶしアイテムでワンオペでも乗り切れるでした。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 2歳児との新幹線は【2歳児とワンオペ新幹線】長時間移動の準備〜持ち物&暇つぶし方をご覧ください。 […]